撮影機材: 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD の日記一覧 (21件)
2025年6月15日: ゴールド・ザ・プレミア/散歩
JCBカードのゴールド・ザ・プレミアがようやく届いた。4月くらいに申し込んでいた気がするが、ナンバーレスのカードの申し込みが多くなっているとかで、時間がかかっていた。これまで年間100万円を2年連続だったのが、去年から単年200万円でもよくなったから、今年は一気に来た感じなのかな。カード番号とかは変わらずで、面倒がなくてよかった。 午後はSwitch 2の抽選に付き合って散歩。これまでネット抽選しかしていないが、現地に行くスタイルのものもあるようだ。発表も現地ということで、なかなかハードルが高い。マリカワールドの試遊もあり、子供たちに人気な様子だった。


2025年6月14日: ビバチレ
チリ音楽のイベント「ビバチレ」に出演するため、早起きして溝の口へ。溝の口チャレンジ (おそらく、特定の界隈でしか通じない) というワードで聞いたことはあるが、実際に降りるのはたぶん初めて。 ドトールで朝食にしてから、まねきねこで練習、溝ノ口劇場に入って簡単なリハと本番。リハの段階になってエアロフォンがないことが判明し、鍵盤ハーモニカでカバーすることになったが、まあなんとかなってよかった。お客さんの反応が温かくてやりやすかったな。音響は客席からはいい感じに聞こえていたようだが、ステージ上は若干やりにくさもある感じだった。 終演後は駅近くの居酒屋で打ち上げ、変な時間だが17時には終わってそのまま帰宅。





2025年6月10日: みきわめ/グレンリベット12年
午前中は教習所、午後は仕事。 ## みきわめ 第1段階が無事最後まで進んだ。今日は11回目の踏切・急発進・急加速と、12回目のみきわめ。教官は優しいがアドバイスが多いタイプで、この段階になるとあまり口を挟まず、自分の力で練習させてもらった方がよさそうな気もするけども。特にオーバーなくここまで来れたのはよかった。 昼は駅までの道にあるイタリアンに入ってみた。初めて店でリゾットを頼んだ気がする。モッツァレラチーズが美味しい。 ## グレンリベット12年 日曜日に買ってきたので早速開栓。甘くて美味しい! まだ数本しか飲んできていないが、やっぱりスペイサイドが好きだな〜。


2025年5月17日: 百人一首
雨の土曜日。10時頃ゆっくり起きて、キッチンの掃除。最近ずっとさぼっていたのでペットボトルとかが大量にたまっていて、すべて捨てたのでだいぶスッキリした。 昼は中学生以来の百人一首をやってみた。五色百人一首というやつで、20首ずつのセットになっているので気軽に遊べる (YouTubeに20首の読み上げ動画とかもあり)。むすめふさほせとか覚えていたけど、いまは10首も思い出せないな〜というくらいで、下の句まで来てからのただのカルタみたいになってしまった。久しぶりに覚えるのも悪くないかも。 夕方はスーパーに買い物に。夕食にたけのこご飯とさばの味噌煮を作った。一時に比べて葉物がかなり安くなっていて、気軽に買えるのでありがたいことだ。あとは米の値段さえ戻ってくれれば... 夕食後はぼんやりYouTubeを眺めていたら時間が経ってしまった。たまにはこういう日があってもいいけど、続かないようにしたいね。

2025年4月26日: 入船公園フォルクローレ演奏会
早起きして川崎へ。ゴミ出し忘れた。 毎年恒例になってきた入船フォルク、いつも通り暑いだろうと心して行ったら、曇り空でかなり寒い。とはいえ日が出ている時間帯もあり暑くもなる。屋外にずっといるにはなかなか過ごしづらい気候だ。今年は特にPAやらの手伝いに呼ばれていないので、YAMAの出番以外はのんびり過ごした。テーブル付きのエリアを陣取って、他のグループの演奏を聴いたりしつつ平和な時間。 会場のお菓子パーティーも恒例。特にビールが好きなわけでもないが、土地柄オリオンビールが出てくるのは風情があっていい。その後の打ち上げはあまり合わなかった。 ## 演奏の反省 オリジナル4曲。ミスはあったものの、どれも落ち着いてできたのはよかった。暴走すると聴いている側が不安になる。 個人の課題としては毎回言っているが、基礎力が足りない。今回はゆるいイベントなので大きな問題はないが、ライブによってはちゃんと練習する時間を取らないと。 ## X100VIのAF性能 OVFでAFで撮っていると、結構ピントを後ろに持って行かれていることがある。たとえば人を撮る場合なら顔へのガチピンは狙わず、確実に被写体のどこかにピントが合うようなフォーカスポイントの指定をするべきと思われる。そもそもガチピンを狙うならEVFで、瞳AFとかを使った方がいい。 ## 珍走団 自宅近辺にも川崎近辺にも、珍走団 (暴走族のこと) が出没する季節になった。疑問なのは、奴らは法を犯したいのか、それとも珍走したいがためにやむをえず法を犯してしまうのか? 前者なら無免許なんだろうか。後者なら、たとえば緊急車両と遭遇したとき、道を譲るのかどうか? 気になって夜しか眠れない。 ## 見栄を張るな 自戒も込めて。まあ人間なので一定仕方ない部分もあるが、人によっては見栄になっていないケースもあるのは謎。






2025年4月23日
最近急に買えるようになったフジ機、マップカメラで入荷通知が来ていたのでX100VIを買ってしまった。急いで注文したので交換とかにはできなかったのだが、在庫も増えたのかしばらく残っていた様子なので、ちゃんとD-LUX 8と交換にすればよかった。教習所の出費とかもあり現金をあまり減らしたくないので、交換とかポイント受け取りに比べると2万円くらい損になってしまう。 フジは初めてで、フィルムシミュレーションなどいろいろ楽しみだが、室内だとよくわからないな。週末の入船とかで試したい。 それとは別に、最近よく見かけるViltroxのレンズ、AirシリーズのAF 50mm F2も買ってみていた。こっちは3万円ほどとリーズナブルで、かつ軽くてコンパクトなのが嬉しい。あまり寄れないのは若干欠点だが、外での普段使いにはよさそうだ。 夜はたけのこご飯。キッチンを片付けないと。



2025年4月13日
友人が出るライブを聴きに、京成小岩まで。空港特急とかの通過待ちが多く、ローカル輸送に優しくない。 京成小岩近辺はあまりランチの候補がなかったのだが、その中で評判のよさそうだった中華屋 「永楽」さんへ。タレなし餃子というのが有名らしい。タンメンに加えて餃子3個だと少ないかなと思って5個にしたら、かなり大きめサイズで満腹になった。 昼食後はライブまで時間があったので、江戸川の河川敷まで行って散歩。久しぶりに屋外でα7R Vを使ったが、やはりGRと違って操作性は格段に高い。 ライブは古民家をリノベした会場で。友人たちのグループはジャズ曲をメインにオリジナル曲もあり、対バン相手は29期 (サークル用語) 中心のメンバーでフォルクの定番曲を聴かせてもらった。どちらも聴き応えがあっていい時間を過ごせた。29期のコーラスはさすがだな〜。





2025年1月31日
家でも水筒を使えばずっと温かいまま飲めることに今更気づき、昨日届いたコーヒーボトルを使ってみる。夕方まで保っていい感じ。 誘ってもらって、明日急遽スキーに行くことになったので、退勤後にムラサキスポーツまで行って小物類を購入。ピンキリだが、いいものは結構いいお値段がする。スキーはサークル合宿以来なので、何年振りだろ? いい天気 (晴れるか、適度な雪) だといいな。

2024年12月21日
土曜日なので、すこし早めのクリスマスパーティーをする (食卓があまり映えないので写真なし)。午前中からパン屋とスーパーに買い出しに行って、ローストビーフとアップルパイを中心にいろいろ作って楽しんだ。それほど量は食べていない気がするが、脂多めのメニューだったからか、わりと早い段階で満足感。 注文していたPokémon GO Plus+も届いた。ここ2日Apple Watchで計測していて、精度的にはそれが一番な気がするが、GO Plus+でも専用デバイスならではのUXを楽しめそうだ。

2024年12月19日
いまさらだが、ポケモンスリープを始めてみる。とりあえずインストールしたが、チュートリアルを進めるには実際に寝る必要があるのでまた夜に。 ヨドバシポイントが貯まっていたのでPokémon GO Plus+を注文してみたが、Apple Watchでも計測できるということだったので、届くまではそちらで代用しよう。

2024年12月1日
早いものでもう12月。今日からみはしの限定メニューが切り替わっていちごになったので、買い物がてら早速行ってみた。 ついでにいつものアドベントカレンダーも買えてよかった。今年はPLAZAでの取り扱いがなくなったのか、見当たらず諦めていたのだが、そもそもリンツの店舗に行ってみたところ普通に置いてあった。自分で詰めるスタイルのものもあり、そちらも気になる。 午後、ふるさと納税でもらった肉をヘルシオでローストビーフにしてみる。やや脂多めの肉だったが、美味しくできた。 誕生日なのでケーキ。





2024年11月30日
土曜日なので朝はスコーンを焼く。初めて自分で生地を仕込んでみたが、いまいち膨らまず失敗... レシピと違うところといえば、前日の夜から生地を寝かせてしまっているところだが、果たして。 夜は久しぶりにスープカレーを作った。


2024年11月29日
Amazonのブラックフライデーで安くなっていたので、旅行用のモバイルシェーバーをUSB-C対応のものに買い替えた。コンパクトで音も小さく、なかなかいい感じ。深剃りはできず、加減を間違えると結構カミソリ負けするのは欠点だが、まあ携帯性とのトレードオフではありそう。

2024年11月10日: 結婚式
名古屋でサークル同期の結婚式に参列すべく、早起きして東京駅へ。今回は名古屋までなので普通席。スマートEXでN700Sの表記が出ていて、せっかくなので選んでみた。 名古屋駅の金時計でみんなと合流して、地下鉄で会場へ。もともと銀行だったらしく重厚感のある建物で、ロビーもかなり雰囲気がある。 まずは挙式、今回は人前式という形式。宗教色を出さず、かつ証人が参列者全員という形になるので、誓いの言葉が参列者側に向けて話されたり、証明書になるボードにみんなで花を挿して作り上げたり、と一体感があってよかった。 披露宴会場。美味しい料理をいただきながら、各テーブル持ち回りでのスピーチなどもあり、楽しく過ごす。ビールがどんどん出てくる上に、料理に合わせたワインもいただいたので、少々飲み過ぎてしまった。 終了後は同期みんなでガスト、その後名古屋っぽい居酒屋ということで山ちゃんに行った。山ちゃんでは各所の二次会を回っていた新郎新婦も合流でき、式場ではゆっくり話す時間もなかなか取れなかったので、懐かしい時間を過ごせてよかった。 山ちゃんにいるあたりから気持ち悪い、二日酔い (当日だが) というか脱水症状と思われる。水分は意識していたがカフェインが多かったのと、お腹いっぱいで料理もあまり食べなかったので、塩分不足もあったかも。 帰りの新幹線で音楽を聴いていたが、何やら半音くらい高く聞こえる。イヤホンの故障にしては変だし、Spotifyにそういう設定もないような... と思ったが、調べてみると高熱や二日酔いでそういう症状が出る体質の人もいるようだ。 帰宅後は水分をとって回復したが、今度は頻繁にトイレに行きたくなってなかなか寝付けない。






2024年11月4日
今年最後の3連休最終日。今日は小籠包を作ってみた。最近レシピを調べたか聞いたかで初めて知ったが、スープは肉餡から自然に出るのではなく、ゼラチンで鶏ガラスープを固めて入れているようだ。 蒸し器がないのでヘルシオで調理。いくつか破れてしまったが、大半は美味しくできて満足。もう少し皮を薄くして、ジェネリック鼎泰豊を目指したいところ。


2024年10月31日
唐突にNintendo Musicというアプリが出ていて、Switch Onlineに入っていれば使えるということだったので、試してみた。ゼルダBotWやポケモンSVの曲があり、プレイ当時はサントラが欲しいと思っていたところなのでありがたい。 コンテンツを持っていて独占サブスクなだけでも強いのに、長さ調整 (単なるリピート再生ではなく、ゲーム内のようにループする) やネタバレ防止機能など、UX設計が非情にうまくてすごい。音楽アプリとしても一通り機能が揃っており、さすが任天堂という感じだ。動作が若干不安定なのは気になるが、全体の出来がよく唯一無二のものになっているので、致命傷にはならない。 小豆島土産の、オリーブ素麺。素麺と書いてあるが、細めのうどんくらいの太さがあった。


2024年10月29日
出社日。昼頃から雨が降る。 西新宿駅から新宿駅まで、地下街で繋がっていることを最近知ったので、歩いてみた。都庁前経由でそこそこ距離はある。一本道であまり迷うこともないが、新宿西口で地上に出るのが難しい。工事中ということもあり、次に来たときには見た目が変わっていそうだ。 今更だが、昨日からBLEACH 千年血戦篇のアニメを見始めた (1クール目の放送当時にも少し見ていた気がするが)。今日はちょうど13話まで。いろいろ補完もあるようだし、続きが楽しみだ。 夜が寒くなってきたので、パジャマを長袖にした。まだ暖かい日もありそうだから、布団を厚くするのはもう少し後で。




2024年10月28日: α7C II
深夜帯だが、たまにはと思いプレミアリーグのリヴァプール戦を見る。怪我人続出の中、追いつかれ2-2でドロー。我らが冨安の復帰が待たれる... 午前中のうちに、交換買取で注文していたα7C IIが届いた。 家で試し撮り。ファインダーが横に付いていて、しかもアイカップがないのに慣れないが、やはりこのコンパクトさがいい感じ。 ひとり旅なら大きいカメラにレンズ複数本とかでもいいが、普段のちょっとした外出や人と出かけるときには大げさになってしまうので、α7C IIや、一昨日来た便利ズームA071が活躍しそうだ。




2024年10月26日: TAMRON A071
TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 (Model A071) が届く。ずっと品薄状態が続いていたようだが、ちょうどマップカメラに新品の入荷があったので、お知らせメールが来たタイミングですかさず注文していたもの。直後にはまたお取り寄せになっていたから、買えてよかった。 SEL2470GM2とかと比べると、当然だが軽くていい感じ。AFは若干迷うかもしれない。望遠側だと暗くなるのでISO感度が上がるわけだが、最近はコントラストの低いふわっとした写真が好きなので、ノイズやノイズ処理で画質が多少落ちる分にはむしろ雰囲気としていい効果もあるかも。 オーダーシャツも届いた。残すはベストだけ... お昼は久しぶりのUber。ふるさと納税で届いたホタテも少し食べてみた。塩とごま油で食べるのを試してみたが、なかなか美味しい。



